ホーロー鍋の色素沈着、汚れの落とし方|焦げ付き等のお手入れ方法

 

スポンサードリンク

 

ホーロー鍋は表面にガラス素材のコーティングがされているため、金属調理器具やクレンザーや漂白剤などで細かい傷がついているところに、煮込み料理などの焦げつきや汚れがあると「色素沈着」してしまいます。

 

色素沈着を落とすために、金属タワシやメラミン素材スポンジ(「激おちくん」など)を使ってしまうと、コーティング自体を削ってしまいホーロー鍋に良くありません。
こちらではホーロー鍋が色素沈着してしまったり、焦げ付いてしまったときの落とし方をご紹介します。

 

ホーロー鍋の焦げと汚れの落とし方

ホーロー鍋を焦げ付かせてしまうなどしつこい汚れがついたときは、鍋をゴシゴシ擦らないようにしましょう。
ホーロー鍋の焦げを落とすには擦らずに「重曹」が効果的です。
重曹といえば洗剤のようなイメージがあるかもしれませんが、食用にも用いられているため口に入れてもで安心です。
具体的には以下の手順で焦げなどを落としてみてください。

 

【しつこい汚れを落とす手順】
@ 常温に冷ましたホーロー鍋に、焦げた部分が十分につかるぐらいの水をいれます。
A そこに重曹を小さじ3杯入れて、中火で沸騰させてください。
B 煮立ってきたら蓋をして、弱火で10分加熱してください。
C 火を消してしばらく冷ますと、焦げが浮いてきます。
D 汚れは柔らかいスポンジと中性洗剤で優しく落とします。

 

固いタワシなどでごしごし擦ってしまうとホーロー鍋のコーティングを傷つけてしまいます。
焦げは「重曹」と「柔らかいスポンジ」で落とすのが正しいお手入れ方法です。
※一回で落ち切らなかった場合は、何度かこの行程を繰り返しましょう。

 

スポンサードリンク

 

ホーロー鍋が色素沈着したときの落とし方

ホーロー鍋を長く使っていると、目に見えない小さな傷がたくさん出来てきて、この傷が増えてくると色が沈着しやすくなります。
色素沈着も「重層」を使えば、簡単に落とすことが出来ます。

 

基本的にはまず、上でご紹介した「焦げを落とす」と同じやり方で色素沈着を落としてみてください。
それでも落ちない場合は、以下のように直接重層を塗り込んでください。

 

【色素沈着を落とす手順】
@ 重層は少量の水を加えてペースト状にします。
A 手のひらの大きさに折りたたんだ乾いたキッチンペーパーにペースト状の重層を少し塗ります。
B 乾いたホーロー鍋の汚れた部分を優しくこすります。
C 重層がなくなってきたらキッチンペーパーに重層をまた塗って、またこすります。これを何度か繰り返します。

 

ただし、汚れが気にならないのにむやみやたらにこのお手入れをするのはやめましょう。
磨く、こするという作業はホーロー鍋を少なからず傷つける作業ですので、頻繁にやるのはおすすめできません。
やるにしても月に1回程度の頻度にすることをおすすめします。

 

ここまでやっても落ちない場合は、細かいキズから奥の方まで色素が入り込んでしまっているので、キレイに落とすのは困難です。
重曹でも落ちないということは、調理中に汚れが溶けだすことはありませんので、そのままホーロー鍋を使用しても大丈夫です。

 

ホーロー鍋の普段のお手入れ

ホーロー鍋は中火以下で使うように心がけましょう。
ホーロー鍋は熱伝導率が高い上、蒸気を逃がさないので中火でも十分美味しい料理が出来ます。
強火を避けるだけでも、焦げ付きや色素沈着を予防することができます。
また、ホーロー鍋は鉄の鍋にガラスを塗ってある製品ですので、急に加熱すると膨張率の差でヒビが入ってしまう危険もあります。

 

使用後のホーロー鍋のお手入れは、「台所用中性洗剤」と「柔らかいスポンジ」で洗えばOKです。
繰り返しになりますが、たわしや硬いスポンジは表面を傷つけますので使わないようにしましょう。
他にも、「漂白剤」、「クレンザー」の使用もホーロー鍋のコーティングにダメージを与えますので良くありません。

 

また細かいポイントになりますが、ホーロー鍋は使ったらなるべく早く洗ってしまうのがおすすめです。
使いたてなら汚れが柔らかいスポンジでも汚れを落としやすいからです。
時間がたってこびり付いた汚れは落としにくくなった場合は、しばらく水に付けて汚れを浮かび上がらせてから柔らかいスポンジでも落とします。
ただし、水を入れる際、熱い鍋に急に冷たい水を入れることはやめてください。
ホーロー鍋は急激な温度の変化に弱いので、これもまたコーティングを痛める原因になるからです。

 

 

スポンサードリンク